Useful Content
お役立ちコンテンツ
税務会計や医業・福祉に関する最新情報や注目情報をピックアップして配信しています。
文書作成日:2022/12/01
岸田内閣の「新たな総合経済対策」に見る医療・福祉政策

 今回は、10月28日に閣議決定された「新たな総合経済対策」について、どのような医療・福祉政策が組み込まれているかに注目します。

 この経済対策は、岸田政権では2度目の経済対策となります。正式名称が「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」とされているとおり、燃料価格高・物価高と円安の影響への対応が要となります。医療・福祉については、主にDX化とウィズコロナ下での感染対策の2点で言及されています。

 まずDX化については、昨今報じられているとおり、マイナンバーカードと健康保険証との一体化、令和6年秋の健康保険証の廃止に向けた環境整備について、改めて記載されました。

 他にも、医師等の国家資格確認の早期導入のためのシステム改修や、全国医療情報プラットフォームの創設等に向けた工程表の策定、予防接種事務デジタル化等事業、電子処方箋の安全かつ正確な運用に向けた環境整備、保健医療福祉分野の公開鍵基盤(HPKI)普及事業、オンライン資格確認の用途拡大等の推進が盛り込まれています。

 ウィズコロナ下での感染症対策としては、従前どおり、高齢者・重症化リスクのある方への適切な医療の提供を中心に、感染拡大により予期せぬ不足が生じた必要経費には、引き続き地方創生臨時交付金や予備費を執行し、迅速に対応する旨が記されました。ワクチン接種についても、従来の方針を踏襲する方向となっています。

 全文は以下のサイトでご確認ください。

参考:
首相官邸HP「新たな総合経済対策が目指すもの


※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
お問合せ・ご相談
お困りごとやご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
受付時間 平日9:30〜18:00
03-5990-5910
サービスについての内容など
まずはお気軽にお電話ください
お問い合わせ
24時間お問合せを受け付けております。
ご用件の詳細をご記入いただくとよりスムーズにご案内ができます。