文書作成日:2023/01/26
業務改善助成金、賃金引上げ支援を拡充 業務改善と賃金引上げを支援する業務改善助成金が、第二次補正予算により拡充されました。今年度は10月に地域別最低賃金(※)が大きく引き上げられたこともあり、注目の助成金です。医療・福祉業界の人手不足対策や待遇改善にも有効活用できます。
(※)厚生労働省「地域別最低賃金の全国一覧」
まずは貴院・貴施設における最も低い賃金(以下、事業場内最低賃金)をご確認ください。地域別最低賃金と比較し、その差額が30円以内であれば、この助成金の対象です。
事業場内最低賃金を30円以上引き上げ、生産性向上のための設備投資等(機械設備、コンサルティング導入、人材育成・教育訓練)を行った場合に、その投資費用の一部が助成されます。過去に受給している場合でも、再度申請できます。
医療・福祉分野では、これまでに次のような設備投資等で活用されています。
医療業界での活用事例
- 改修等におけるレイアウト変更
- 診療予約管理システム
- POSレジシステム・自動釣銭機
- レントゲン装置・CT設備
- チェアユニット(清掃機能付き等)
- 治療器具洗浄機
福祉業界での活用事例
- リフト付、スロープ付や大人数の送迎が可能な福祉車両
- 調節機能付の電動式ベッド
- ウォーターベッド型マッサージ器
- 受発注機能付きシステム
- 改修等におけるレイアウト変更
要件や助成率・上限額などの詳細は、以下のホームページをご確認ください。
今年度は申請期限が2023年3月31日まで延長されています。お急ぎください。
参考:
厚生労働省「業務改善助成金について」
※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
- 高齢者虐待件数、令和3年度は施設で再び増加2023/01/19
- 令和4年度第2次補正予算/マイナンバーカードと健康保険証一体化の取組2023/01/12
- 令和4年度第2次補正予算/新型コロナウイルス感染症対策関連の支援策2023/01/05
- 令和4年度第2次補正予算/介護職員の待遇改善2022/12/29
- 次期医療費適正化計画に向け、新たな目標案を提示2022/12/22
- 複合型サービス類型の新設を提案/介護保険部会2022/12/15
- かかりつけ医機能の制度整備への論点/全世代型社会保障構築会議2022/12/08
- 岸田内閣の「新たな総合経済対策」に見る医療・福祉政策2022/12/01
- ケアプランのデータ連携、来年4月稼働予定2022/11/24
- 電子処方箋の説明会、2回目の動画も公開/厚生労働省2022/11/17
- 健康日本21の53目標、達成は8、改善傾向は202022/11/10
- 令和3年度介護給付費等実態統計/年間実受給者数は638万人2022/11/03
- 実地指導から運営指導に 改正から半年2022/10/27
- オンライン資格確認の義務化に向けて2022/10/20
- 10月施行の医療費にかかる制度改正2022/10/13
- 新加算、初診時の標準的な問診票2022/10/06
- 令和5年度の厚生労働省税制改正要望/医療・福祉編2022/09/29
- 今年度の最低賃金、30〜33円の引上げ2022/09/22
- 処遇改善加算の第3弾、10月にスタート2022/09/15
- 総合確保方針、年内に取りまとめへ2022/09/08
- オンライン資格確認導入の原則義務化に対する議論2022/09/01
- 令和5年度予算における医療・福祉施策の方針は?2022/08/25
- 移行に有利な認定制度、残すところ1年2022/08/18
- 感染再拡大と夏休み帰省などを踏まえ、高齢者施設の検査を強化2022/08/11
- 通信障害発生時の通信手段の確保2022/08/04
- 令和3年度の業務上疾病、脳・心臓疾患は減少、精神障害は増加2022/07/28